人間の脳は、判断の必要がなければ、無意識下で自動的に入力、処理、出力が行われる。
無意識下での自動的なこれらの制御は、過去の判断によって、決定されたものとする。
判断をするためには、基準が必要になる。この基準は、予め設定しておき、
これを理想値とする。
知覚は、知覚固有番号と、知覚値(外部から入力した値や、特定の処理をした後の値)の集合とする。
特定の知覚値を持つ知覚の群を「概念」とする。
概念をファイルに保存する時は、
概念型と概念コード、
その後に知覚、
最後に終了コード
を記録する。
複数の概念を一括したものを、グループ概念(GRC)とする。
GRC:Group Relational Concept
それぞれ時間情報を持つ、複数の概念を一括したものを時間関係概念(TRC)とする。
TRC:Time Relational Concept
ストレスは、ストレス固有番号とストレス値の集合とする。
ストレス値は、理想値と知覚値との正負符号のある差とする。
呼び出した概念コードを一時的に保管するものを、ソケットとする。
ソケットは、ソケット固有番号と、概念コードを格納する変数、ソケットのモードを表す変数からなる集合とする。
ソケットのモードは、概念コードが示す概念を、知覚に展開しているかどうかを表す値を含む。一つのみとは限らない。
文章として書くために作った、勝手な取り決め。
より優れた定義を知っている方、無学な私にご教授をお願いします。
ではでは。
0 件のコメント:
コメントを投稿